fc2ブログ

反逆盾DR(ダメリダ)とパプ鎧系加護は同時発動するのか

■結論

する(エフェクト同時発生を目視)


■実験1

対象PC:+5反逆盾、+7DHA(竜カボ)装備
条件:ドアコンPC→対象PC

ドアコンで対象PCに100回1セットで攻撃し
反逆DRとDHA加護が同時発動するか調べました。

反逆 8回 加護 6回
    7回     5回
    11回     4回
    11回     3回
    9回     7回

DRと加護の同時発動はしませんでした。

おまけで+5ジャイアンも実験しましたが
ドアコンではDRもVTも発動しませんでした。
ドアコンは特殊な仕様なのでしょうか。


■実験2

対象PC:+5反逆盾、+7DHA(竜カボ)装備
条件:NPC(スロー)→対象PC

反逆DRとDHA加護が同時発動するか調べました。

LinC0032.jpg

ふぉ氏、わい氏のご協力の下
(あくまでエフェクト同時発生の目視ですが)
同時発動することが確認できました。


■まとめにならないまとめ

・CB回避反射とパプ鎧系加護は同時発動しない
・通常のDRによりダメージ0になった攻撃にも加護は発動する
ことは知られていますが
タイトルのことは実際どうか分からなかったので調べてみました。

ドアコンで同時発動せずNPCで同時発動したことは謎ですが
確認できて良かったです。

回避・DR・加護の判定について
どういう順番で判定し
何が優先され
実質発動確率はどの程度なのか
今の理解を自分のメモ程度に以下に記載しておきます。

詳細な点で間違っている可能性は大いにあるので
その点ご容赦ください。

カッコ外の%が実際の体感%かと思います。

●CB+PHPMナイトの場合

1.AC回避判定→【5%回避】
 ↓
 ↓最大95%命中
 ↓
 2.CB判定→【(20%)19%回避反射】
  ↓
  ↓(80%)76%命中
  ↓
  3.ACDR判定
  3.加護判定→【(5%)3.8%でHP80回復】

ACをマイナスにすればするほど
CBの回避反射は少なくなり
加護の発動回数も減ります。

●+5反逆盾+PHPMナイトの場合

1.AC回避判定→【5%回避】
 ↓
 ↓最大95%命中
 ↓
 2.ACDR判定
 2.加護判定 →【(5%)4.75%HP80回復】
 2.+5反逆判定→【(10%)9.5%DR50】

加護反逆判定が無駄になりにくいです。
しかしながら回避性能に限っていえば
反逆がCBを逆転するのは特殊な条件のようです。

[ジャイアン判定→(3%?)DR20]
[+5赤耳判定(2%)DR20]
上記2つがどこに入るのか
DRが大きい方が優先されるという情報もあり
同時発生するかどうかもわかりません。

●番外UD+PHLAダークエルフの場合

1.UD・AC回避判定→【30%回避】
 ↓
 ↓最大70%命中 ※Lineage NPC命中率の計算
 ↓
 2.ACDR判定
 2.加護判定→【(5%)3.5%HP80回復】

DEの加護の体感確率が低いのは
UDがあまりにも優秀すぎるためですね。
スポンサーサイト



プロフィール

地水風火

Author:地水風火
リネージュ@ベガ

ELF 地水風火 LV73【メイン】
KNI 雑用係  Lv74

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR